fc2ブログ
2007.11.26

住宅ローン契約

今日は朝から会社を休んで銀行へ住宅ローンの契約に行ってきました。

工務店担当者が自宅まで迎えに来てくれ、そのまま銀行へ。
今回住宅ローンを契約する関西アーバン銀行に到着。

早速銀行の担当者が現れ個室にて契約手続き開始。
まずは銀行口座の開設。
今まで関西アーバン銀行に口座を持ってなかった為、まずは口座を開設する必要があるようだ。
必要書類を書き込み次の説明へ。

次は住宅ローンの契約書類へ記載。
銀行側で鉛筆による下書きがされてたので確認しながら記載していく。
それから返済方法等の説明についての確認書に署名。
なんでも返済方法や金利について契約者に説明した事の確認らしい。
後で「聞いてない」とか言われるのを防ぐ為だろうか?

次に書いたのは・・・クレジットカードの契約書。
何でもクレジットカードを契約すると金利を優遇してくれるんだとか。
他に給料の振り込み指定をする等の方法もあるらしいがクレジットカードなら契約してしばらくの後に解約すれば良いだけだからとの事でこの方法をとる事に。

次は登記に関する書類に署名。
次の段階の移転登記に使用する委任状とか。
移転登記は12月6日の予定。6日には正式に我が家となる訳ですな。

最後に変動金利と固定金利の説明をしてもらう。
結論から言えば今回は変動金利で契約した。
理由は固定金利は最初から金利が高く、契約更新時に金利の上限が設定されていない為、指定の契約期間が終われば支払額が激増って事もあるみたい。
逆に変動金利は固定金利に比べると最初の金利が低く、金利の上限に前回契約時の125%が設定される為、急激な上昇が無い事からも安心できるから。
銀行担当者も今は変動金利の方が有利だとの事。
(詳しくはこの辺を参考に)

で肝心の金利。
現在の変動金利は2.875%との事。
ただしクレジットカードを契約した事や俺自身の査定等を考慮した特別控除を通年1%付与してくれるとの事で最終的に1.875%になった。
1%の控除は大きいよホント。最初の支払額が約5000円減ったんだもん。
返済も少しは楽になりそうです。

そんなこんなで1時間ちょっとで全ての手続きが終了。
新しく作った通帳と住宅ローンに関する資料を手に銀行を後にした。

来月には引っ越しかぁ・・・あっという間だなぁ。
そろそろ重い腰を上げて準備しなきゃ。

スポンサーサイト




Posted at 23:48 | 契約手続き | COM(1) | TB(0) |
2007.09.12

住宅ローン本申込みしました。

ちょっと御無沙汰ですね。
なんせ設計確認が降りない事には先に進めないんで・・・。

と思ってた矢先の事。
先日不動産屋から連絡があり、住宅ローンの本申込みをして欲しいとの事。
その連絡は嫁さんが電話で受けたので詳細は解らず。
とりあえず不動産屋へ出向く事に。

で話を聞くと、設計事務所の仕事が立て込んでるとかで設計確認が遅れてるとの事。
今の見込みでは9月末になってしまうようで、このまま何もせずに待っていても着工が遅れるだけだから出来れば住宅ローンの本申込みを行い、設計確認が降りる前に地盤の基礎だけでも着工したいとの事でした。

遅れてるものは仕方ないんだけど着工が遅れて引き渡しが年末になるのは避けたいので住宅ローンの本申込み手続きを行いました。
担当者が言うには銀行へ2回程足を運ばなければならないとの事。
住宅ローンの詳細打合せと家の引き渡し時の名義変更の際に行く必要があるんだとか。

その後、家の外壁の話を少しして外壁のカラーサンプルを借りて帰宅。
外壁の仕様はパワーボード。その上から吹き付け塗装を行うとの事。
また家の前面はレンガ調などのパネル貼りも可能とか。

少しだけど一歩前進。
今は外壁の色をどーしようか考え中です。


Posted at 12:23 | 契約手続き | COM(2) | TB(0) |
2007.08.23

無事審査通過!

今日、不動産屋の担当者から自宅に電話があり、住宅ローンの審査が通ったとの連絡がありました。

ブログタイトルにも書いていますが年収が400万ほどなので心配していましたが、無事通って一安心です。

これでマイホームへの道のりがワンステップ進みました。

次の予定は週末に間取りの詳細打ち合わせ。
先日紹介した間取り図を持って行き、こちらの意向を伝えようと思います。

私が考えた間取りがどこまで採用されるのか。楽しみです。


Posted at 19:45 | 契約手続き | COM(2) | TB(0) |
2007.08.08

もう契約?

不動産屋へ話を聞きに行った翌日の6日。

前日の説明で銀行への住宅ローン審査に必要な書類を聞いていたので昼間の内に嫁さんが用意していた。

必要だったのは
・家族全員の住民票
・源泉徴収票(私・嫁)
・健康保険証のコピー
・運転免許証のコピー(私・嫁)
・認印

で私が仕事から帰宅後に不動産屋へ行く事に。

昨日の担当者がまた対応してくれたので話が早かったが、本当に早かった。
契約書にサインしちゃったんだもん(^^;
と言うのも不動産屋が言うには契約書がないと銀行への住宅ローン審査が出来ないんだとか。
真偽も確かめないまま契約書にサイン・・・大丈夫か俺!?
ざっと見た限りでは問題になりそうな部分もなかったし万が一の時は説明を受けてないと言い張ればいいだろう(ぉぃ
そうそう、この時手付け金で5万円支払ってきました。領収書も受け取って帰宅。

でもこれで住宅ローン審査の結果を待つのみとなった。
審査結果は盆明けになるだろうとの事。
どうなる事やら・・・。



Posted at 00:34 | 契約手続き | COM(0) | TB(0) |
2007.08.07

現地説明会へ。

思い立ったのは8月5日。

以前から気になってた自宅近所の分譲地。
新聞広告でも見掛けており「どんなもんだろ・・・」と思いながらも前を通り過ぎるだけでしたが、この日は現地説明会へ行ってみようと私・嫁・息子の3人で出向く事に。

現地説明会には分譲予定地にプレハブ小屋がひとつ建ってあり、そこから不動産屋さんと思われる男性がこっちに向かってきた。

そこへ私が一言。
「ちょっと話を聞かせて貰いたいんだけど・・・」

するとその男性は分譲地の区画割り表を見せながら路上で説明を始めだした。
まだ生後2ヶ月の息子を連れてたので堪らず

「まだ子供が小さいので別の場所で・・・」

と言ってようやく事務所へ案内してくれた。

聞けばこの男性。不動産屋に勤めて間もない新人さんだとか。
そりゃまぁ仕方ないか・・・と思いながらももうちょっと配慮してよと心の中でボヤきながら事務所へ。

エアコンが効いた事務所内で説明再開。
新人さんが区画割り表を元に空き状況を説明してくれるが、どうも要領を得ない。
しばらくして別の男性が席に着いた。
中年で気さくな感じ。どうもこの不動産屋では結構地位のある人みたい。
それからはその人が色々と説明してくれた。

まず以前見た新聞広告の値段は2680万円。
だが事務所内で見た値段は3480万円。
確かに広告には諸経費は別と書いてあったが・・・この差は大きい。

そこで私が
「この3480万円ってのは全部込み込みの値段ですか?」と。

すると
「住宅と土地全て込み込みの値段です。但し不動産登記等の手数料が別途必要です。大体・・・200万程見て貰えると良いかと。」

何!?するってぇと全部で3680万も要るって事!???
広告の価格より1000万も違うじゃないかよ・・・。

と面食らった私を見て担当者は電卓を叩き
「3700万を50年ローンで返済するとして・・・・月95000円位かな?」と。

95000円・・・今の家賃より10000円も高い。
って事は今より10000円分何処かで節約するか捻出しないと今の生活を維持出来ないって事だ。
でも先日車のローンが終わったところ。
それを考えれば・・・ギリギリ支払っていけるベースだなと頭の中で指を折る。

すると担当者が
「とりあえず銀行からの住宅ローン審査が通れば後は何とかなるでしょうから・・・」と。

で、しばらく悩んだ挙げ句、分譲地を再度見に行き、既に建設中の家を見せて貰う事に。
実際に建設中の家を間近に見ると実感が湧いてくる。
と同時に支払額の多さに隠れていた購買意欲が少しずつ前に出てきだした。

結局この日はとりあえず保留とし、不動産屋を後にした。
その際にドアや浴槽、その他内装のカタログや区画割り表を貰って帰る。

帰宅後、嫁と二人で考える。
でも二人の頭の中はもう固まっていた。
担当者も言っていた住宅ローンの審査をとりあえずして貰おうと。
審査には住民票やら必要書類が色々要るようだ。
これらを揃えて再度不動産屋へ行って話を聞いてみようと思います。



Posted at 00:18 | 契約手続き | COM(0) | TB(0) |