2007.08.09
間取りを考える。
今は住宅ローンの審査結果待ちの段階。
これがOKにならないと先に進めない。
でもはやる気持ちは抑えきれず頭の中はマイホームの間取りの事でいっぱい。
今回の物件はフリープランなので決められた敷地内であれば間取りは自由に出来るとの事。
基本は2階建てのプラン。これを基に我が家の形態に合うよう色々考えてみる。
そんな中、ネットでこんなサイトを発見。
「間取りを書くe-homes」
ここでは間取り図作成ソフトが無料でダウンロード出来る。
しかもこのソフト。完成後の間取り図を鳥瞰図や外観パースまでミルコとが可能。
内装パーツもあってイメージを膨らませるのにはもってこいな感じ。
早速自宅PCにインストールしてみた。
使ってみた最初の印象は・・・「難しい」の一言。
予め用意されているパーツを組み合わせて間取りを作るのは簡単なんだけど敷地面積を最初に設定したり好みの間取りにしたいのにその方法が解りづらい。
2日間使ってみてようやく思い通りに使えるようになってきた。
もうちょっと研究して使い勝手等を紹介してみたいと思います。
これがOKにならないと先に進めない。
でもはやる気持ちは抑えきれず頭の中はマイホームの間取りの事でいっぱい。
今回の物件はフリープランなので決められた敷地内であれば間取りは自由に出来るとの事。
基本は2階建てのプラン。これを基に我が家の形態に合うよう色々考えてみる。
そんな中、ネットでこんなサイトを発見。
「間取りを書くe-homes」
ここでは間取り図作成ソフトが無料でダウンロード出来る。
しかもこのソフト。完成後の間取り図を鳥瞰図や外観パースまでミルコとが可能。
内装パーツもあってイメージを膨らませるのにはもってこいな感じ。
早速自宅PCにインストールしてみた。
使ってみた最初の印象は・・・「難しい」の一言。
予め用意されているパーツを組み合わせて間取りを作るのは簡単なんだけど敷地面積を最初に設定したり好みの間取りにしたいのにその方法が解りづらい。
2日間使ってみてようやく思い通りに使えるようになってきた。
もうちょっと研究して使い勝手等を紹介してみたいと思います。
スポンサーサイト
| HOME |