fc2ブログ
2007.11.12

11月11日内部確認

昨日11月11日に我が家の内部確認に家族揃って行ってきました。

まず目に付いたのが玄関。ドアが付いてました。
ドアが付きました

工務店担当者より鍵を受け取って中に入ります。
鍵を開けるのがちょっと嬉しかったり。

内部の工事は結構進んでいました。
まず内壁に断熱材がしっかり詰め込まれていました。
断熱材詰め込み済み
これで熱や冷気を逃がさず快適に過ごせるでしょう。

床も貼り終えたようで養生シートで覆われていました。
その隙間を狙って撮影。
床材貼付済み
イメージ通りの色合い。優しい感じが気に入ってます。

また以前見た時には出来ていなかった階段が付いてました。
階段取付済み
リビングから階段へは引き戸を介しており空調効果が高まるよう考えました。
ただ引っ越しの際、大きな荷物はここからじゃ入らないかも・・・。

あと先日の嫁さんの視察で聞いていたバスルームも確認。
バスルーム完成済
まだ養生が付いたままなのでイマイチですが楽しみです。

ここで2階へ上がってみる事に。
階段は思ったより急でなく問題無さそう。
ただ現状では手すりが付いて居らず、担当者に聞けば追加工事になるとの事。
手すりがないとどうしても壁に手をついてしまい壁紙が手あかで汚れてしまうので追加工事になっても手すりは取り付けた方が良さそうだなぁ。

で2階の各部屋を確認。
娘の部屋(6畳程度)、息子の部屋(5畳程度)、寝室(6畳程度)、収納部屋(3畳程度)と順に見ていきます。
各部屋の収納の大きさも確認。高さが天井一杯まであるので思った以上に収納出来そう。

2階寝室
画像は寝室からベランダを見た方向で撮影しました。
どの部屋にも既に窓が取付済み。ベランダへの扉も付いていました。
そこで早速ベランダへ。家の幅全面のベランダはとても爽快。
ただ思ったより奥行きが狭いかも。でも図面じゃ1350ミリあるし問題ないね。

また各部屋の窓からの景色を確認。
隣家と窓の位置が重なっていないかも確認しました。
窓位置の重なりはどうしても避けられなかったようでいくつかの窓がほぼ同じ位置にありましたが重なっている窓同士で開閉方法が違う物を付けていてくれた為、窓を少し開けたくらいではお互い中が見えないように配慮されていました。

ふと2階廊下の天井を見上げると屋根裏収納の階段が取り付けられていました。
早速階段を引き出して屋根裏へ上がってみます。
屋根裏収納
広さは6畳程度ですが中央に階段が設けられた為、有効スペースが少し減った感じ。
明かり取り兼換気用の小窓が2つ取り付けられておりました。
高さも130センチ程度有り、かなりの収納力。これなら本当に屋根裏を部屋として使えるかも。
ただ屋根裏への階段が内側からは開閉出来ないんですよね・・・残念。

こんな感じで一通り我が家の内部確認が完了。
順調に進んでいて一安心。

そうそう。今日の確認で各部屋の電気配線工事が終わっていたのも確認できました。
室内灯の壁面スイッチも各所に取付済み。
駐車場に取付予定のセンサーライト用の室内スイッチも取り付けてありました。
センサーライトは自分で付けるので配線工事だけしてもらう予定でしたが室内スイッチまで打ち合わせしてなかったので嬉しいですね。

今後の予定としては来週ぐらいにシステムキッチンが取り付けられるとの事。
その後随時内装を作っていくようです。
それと外壁の前面に貼るパワーボードのデザインパネルもまだなので、これも取り付けられるようです。

帰る前に我が家の前に出て外から確認。
すると担当者が駐車場や玄関周りでグランドコンクリート(通称:グラコン)と呼ばれるデザインカラーリングが可能との事。 ※施工例はこちら
そのカタログも頂いて帰り、次回の確認時に決める事となった。

内部を見て思ったけど自分で間取りを考えただけ有って、かなり理想に近い家が出来つつあります。
完成がホント待ち遠しいです。


スポンサーサイト




Posted at 23:35 | 内装関連 | COM(3) | TB(0) |