2007.11.20
11月11日内部確認
11日の日曜日。また我が家を家族揃って見に行ってました。
今回は先日の日記で公開したグラコン(グランドコンクリート)のデザインを工務店担当者に伝えるついでに見せて貰う事になりました。
まず最初にグラコンのデザインを提出。
よく解るとの事で頑張った甲斐がありました(^^;
その後は我が家を見に行く事に。
我が家についてまず目に入ったのが外壁。
塗装が概ね完了していました。

画像は玄関周りになりますが、外壁前面はこんな感じでデザインパネルに茶色を塗装してありました。
イメージよりも明るい感じかな?でもイイ感じです。
そして中へ。
内装が徐々に完成に向かっています。
今は内壁を貼っている最中のようです。

画像はリビング最奥の階段に通じる辺り。
それから2階へと移動。
2階も各部屋に内壁が貼られていて部屋の広さが実感できました。
まずは娘の部屋になる北側の部屋。

北西に位置するんですが結構明るいです。北側に工事用の白い防音シートが貼られていたからかもしれません。
そして収納。

変則的な形ですが奥まった部分は真ん中で上下に仕切り、普段使わない布団なんかを押し込んでおこうかと考え中。
次は息子の部屋。

窓が西側にしかなく、隣家との隙間が40センチも無いので明かりが殆ど入らず暗いです。
これほど暗いとは予想外。これじゃ昼間でも電気が必要ですね。
そして寝室。

日は入ってくるものの結構暗かったです。防音シートのせいかもしれませんが南向きなのに・・・。
ただ時間が午前中だったので午後からはもう少し明るくなるかも。
ベランダは十分に日が当たっていたので洗濯物は良く乾きそうです。
寝室として使う部屋ですから室内の昼間の明るさはさほど気に掛けてません。
最後に2階の天井部分。

2階天井の裏にも断熱材が詰め込まれていました。
これなら真夏の直射日光で焼けた屋根の熱が室内に入り込まずエアコンも良く効く事でしょう。
また冬の暖房熱も逃げず快適に過ごせそうです。
これで我が家の内部確認は終了。
その後、うちより先に着工している隣の家を見せて貰いました。
こちらの家は2階にリビングや水回りが配置されており、1階が個室で3部屋という間取り。
こういうのもアリだなぁと話ながら見て回りました。
で今後の予定を担当者と打ち合わせ。
今週末には台所が取り付けられ、その後住居登録が出来るとの事。
台所が無いと生活が出来ないからみたい。これで住所が発行されるようです。
で来週に銀行に出向き、金消契約(住宅ローンの詳細決定等)を行うとの事。
これからは色んな手続きがあってあわただしくなりそうです。
今回は先日の日記で公開したグラコン(グランドコンクリート)のデザインを工務店担当者に伝えるついでに見せて貰う事になりました。
まず最初にグラコンのデザインを提出。
よく解るとの事で頑張った甲斐がありました(^^;
その後は我が家を見に行く事に。
我が家についてまず目に入ったのが外壁。
塗装が概ね完了していました。

画像は玄関周りになりますが、外壁前面はこんな感じでデザインパネルに茶色を塗装してありました。
イメージよりも明るい感じかな?でもイイ感じです。
そして中へ。
内装が徐々に完成に向かっています。
今は内壁を貼っている最中のようです。

画像はリビング最奥の階段に通じる辺り。
それから2階へと移動。
2階も各部屋に内壁が貼られていて部屋の広さが実感できました。
まずは娘の部屋になる北側の部屋。

北西に位置するんですが結構明るいです。北側に工事用の白い防音シートが貼られていたからかもしれません。
そして収納。

変則的な形ですが奥まった部分は真ん中で上下に仕切り、普段使わない布団なんかを押し込んでおこうかと考え中。
次は息子の部屋。

窓が西側にしかなく、隣家との隙間が40センチも無いので明かりが殆ど入らず暗いです。
これほど暗いとは予想外。これじゃ昼間でも電気が必要ですね。
そして寝室。

日は入ってくるものの結構暗かったです。防音シートのせいかもしれませんが南向きなのに・・・。
ただ時間が午前中だったので午後からはもう少し明るくなるかも。
ベランダは十分に日が当たっていたので洗濯物は良く乾きそうです。
寝室として使う部屋ですから室内の昼間の明るさはさほど気に掛けてません。
最後に2階の天井部分。

2階天井の裏にも断熱材が詰め込まれていました。
これなら真夏の直射日光で焼けた屋根の熱が室内に入り込まずエアコンも良く効く事でしょう。
また冬の暖房熱も逃げず快適に過ごせそうです。
これで我が家の内部確認は終了。
その後、うちより先に着工している隣の家を見せて貰いました。
こちらの家は2階にリビングや水回りが配置されており、1階が個室で3部屋という間取り。
こういうのもアリだなぁと話ながら見て回りました。
で今後の予定を担当者と打ち合わせ。
今週末には台所が取り付けられ、その後住居登録が出来るとの事。
台所が無いと生活が出来ないからみたい。これで住所が発行されるようです。
で来週に銀行に出向き、金消契約(住宅ローンの詳細決定等)を行うとの事。
これからは色んな手続きがあってあわただしくなりそうです。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://31demyhome.blog116.fc2.com/tb.php/34-3f365da7
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
こんにちは。
各部屋も徐々に仕上がりつつありますね。
日当たりは大事なポイントになり、写真で拝見すると息子さんの部屋を除けば良く日が差し込む様子が伺えます。
うちは、バルコニー側が午前中だけ日が差し込み、玄関側は西日が差す様になります。
玄関を入りすぐ廊下を挟み2部屋有りますが、若干暗い印象を受けます。(;>ω<)
11階、目の前は海ですし強風を感じる事もしばしばありすごく寒く感じる事も度々有ります(笑)
バルコニーからの夜景を優先し部屋を決定しましたが、全体的には日当たりはあまり良く無いですねぇ…
一長一短…
ここを優先するとこんなところは少なからず妥協点になりますか。
けれど、良いと思う点が勝ってますし大変満足しております。
今現在、仕上がり引越し入居まで60%くらい進行中でしょうか?
ますます忙しくも有りこれからぐんぐん寒くなりますが、無事に引渡し引越し完了する事をお祈りします。
では、叉お邪魔します。
各部屋も徐々に仕上がりつつありますね。
日当たりは大事なポイントになり、写真で拝見すると息子さんの部屋を除けば良く日が差し込む様子が伺えます。
うちは、バルコニー側が午前中だけ日が差し込み、玄関側は西日が差す様になります。
玄関を入りすぐ廊下を挟み2部屋有りますが、若干暗い印象を受けます。(;>ω<)
11階、目の前は海ですし強風を感じる事もしばしばありすごく寒く感じる事も度々有ります(笑)
バルコニーからの夜景を優先し部屋を決定しましたが、全体的には日当たりはあまり良く無いですねぇ…
一長一短…
ここを優先するとこんなところは少なからず妥協点になりますか。
けれど、良いと思う点が勝ってますし大変満足しております。
今現在、仕上がり引越し入居まで60%くらい進行中でしょうか?
ますます忙しくも有りこれからぐんぐん寒くなりますが、無事に引渡し引越し完了する事をお祈りします。
では、叉お邪魔します。
息子の部屋の日当たりはもうちょっと良いモンだと
思ってただけに少し残念ですが男の子が昼間に部屋に
こもるような事も少ないでしょうし特に気にしてません。
そちらも景色は素晴らしいですが日当たりに不満ですか・・・。
あちらをたてればこちらがたたずとは良く言ったモノですね。
全体的な完成度で言えば75%程度でしょうか。
後はキッチンを入れて内壁を貼ってドアを取り付けて
クロスを貼ればほぼ完成みたいですし。
これから住宅ローン手続きや登記等を行って引っ越し出来るのは
やはり12月中旬になりそうです。
思ってただけに少し残念ですが男の子が昼間に部屋に
こもるような事も少ないでしょうし特に気にしてません。
そちらも景色は素晴らしいですが日当たりに不満ですか・・・。
あちらをたてればこちらがたたずとは良く言ったモノですね。
全体的な完成度で言えば75%程度でしょうか。
後はキッチンを入れて内壁を貼ってドアを取り付けて
クロスを貼ればほぼ完成みたいですし。
これから住宅ローン手続きや登記等を行って引っ越し出来るのは
やはり12月中旬になりそうです。
Posted by comkom at 2007.11.21 08:12 | 編集
きれいなお家ですよね。羨ましいです。
Posted by SANE at 2007.11.23 02:01 | 編集
| HOME |