fc2ブログ
2007.11.25

11月24日内部確認

昨日11月24日。
我が家の内部確認に行ってきました。

今回の目的は2階のクローゼット内にハンガーポールを付けるか?と玄関の下駄箱の位置を棟梁と打ち合わせする為です。
午前中は嫁さんが仕事だったので午後から行ってきました。

中に入って作業中の棟梁と打合せ。
まずは玄関の下駄箱。どの位置にしましょ?と棟梁。
玄関ドア側に詰めておくか、傘立てが置ける様にスペースを空けて置くか・・・と考えた結果、玄関ドアから30センチ程スペースを取って下駄箱を置く事に決定。
これでも玄関ホールの窓に掛かる事もなくイイ感じになりそうです。

続いて2階へ。クローゼット内のハンガーポールについて。
寝室と息子の部屋のクローゼットが奥行き40センチ弱と狭い為、真ん中にハンガーポールを付けた場合、ハンガーがまっすぐ収納出来ないのでは?と棟梁。
確かにハンガーはきっちり入りそうにないです。でも斜めにすれば入るのでハンガーポールは予定通り真ん中に取り付けて貰う事に。
その後、持参したメジャーでそのクローゼット内の奥行きを測ってみる。
扉のレール等を除いた実質の床幅では奥行き38センチ。思ってたより狭い・・・。
この奥行きにある引き出し収納があれば良いんだけど。

続いて娘の部屋にある大きな収納を確認。
奥まった部分には既に上下の仕切り板が取り付けられていました。
この下段に今利用している押し入れ収納を入れ、上段には普段使っていない布団などを押し込む予定。
その手前の1畳程のスペースは娘の衣装ケースやハンガーラックをそのまま入れようかと考え中。
その為、ここにはハンガーポールを取り付けない事にした。

最後に2階廊下の収納について。
階段上部のデッドスペースを利用した収納な為、床から1m程の高さから天井までの容積。
現状では上下の仕切り板もなく大きな空間となって居るんだけど、物を詰め込むのに効率が悪いと思い上下の仕切り板を追加して貰う事に。

これで2階の確認は終了。最後に1階を確認。
前回確認しに来た時には無かったキッチンが取り付けられていました。
聞けば午前中に取り付けたばかりとの事。まだシリコンコーキングも乾いてない程だ。
パネルの色も計画通りのイエロー。まだ電気がないので暗いのでちゃんと見れないのが残念。

そのキッチンと対するカウンターテーブルも取り付けられていた。
測ってみると奥行き30センチ程。対面キッチンの端から端まで取り付けられているので何かと重宝しそう。
カウンターテーブルの下側もスチールラックなんかを置いて活用出来そうです。

また1階の階段下も収納スペースを確認。
ちょうど棟梁が作業に取りかかっているところでした。
階段の下になるため、高さがあまり無いですが全くないより全然有り難いです。
なんせうちの嫁さんは何でも買い置きする性格でシャンプーや洗剤なんかは常に1~2個予備がないと気が済まないようですから・・・。

そんなこんなで内部確認は終了。
最後に棟梁に挨拶して帰宅。
今日見た範囲では内壁はもうすぐ完了しそうです。
あとはドアとトイレを取り付けてクロスを貼って外構関係を仕上げれば完成かな?
完成が待ち遠しい反面、引っ越しの準備も進めないといけないので複雑な心境です。

明日は銀行へ出向いて住宅ローン契約。
金利が少しでも低くなれば良いんですが・・・。
スポンサーサイト





この記事へのトラックバックURL
http://31demyhome.blog116.fc2.com/tb.php/35-ad5a74e1
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
管理者にだけ表示を許可する